犬山市木曽川河畔犬山市の木曽川河畔は桜の名所で、桜の季節には国宝犬山城と木曽川を望む河畔に約400本のソメイヨシノが咲き誇る、桜の季節のロケーション撮影には絶対に外せないポイントです。 夏には納涼ビアガーデンが開かれるなど、地域の人々にも愛されています。 《施設情報》 会場名:犬山市木曽川河畔 所在地:愛知県犬山市犬山西大門先付近 アクセス:名鉄犬山遊園駅から徒歩約2分 #デートにおすすめ #観光におすすめ
犬山城下町犬山城下町は、総構えと呼ばれる城と城下町の外周を堀で囲い込んだ城郭構造をそのまま残した作りになっており、古くからの雰囲気を再現した街並みは観光客にも親しまれています。 レトロ感漂うお店も多く、食べ歩きが楽しめるところも魅力です。 犬山婚のロケーション撮影では、様々な場所で工夫を凝らしたお写真を撮影致します。 《施設情報》 会場名:犬山城下町 所在地:愛知県犬山市大字犬山字北古券 アクセス:名鉄犬山駅から徒歩約10分 #食事におすすめ #観光におすすめ #デートにおすすめ
三光稲荷神社三光稲荷神社は、家内安全・商売繁盛・土地家屋清祓い・交通安全・夫婦和合・縁結びなどにご利益があるとされます。 創建時期は不明ですがかつての犬山城城主織田信康の保護を受けていたとされ、江戸時代以降は犬山城城主成瀬家の守護神とされています。 猿田彦大神を祀る猿田彦神社が境内内にありますが、それぞれ独立した神社となっています。三光稲荷神社にある「銭洗池」でお金を洗うと、倍になって返ってくるという御利益があるとされ、犬山城とともに年中賑いがあります。 たくさんある赤い鳥居と神社の色彩がとても綺麗な神社で、ロケーション撮影でも大人気のスポットです。 境内には「ハート絵馬」が奉納でき、素敵な出会いを授かりたい、想いを結びたい、恋人とより深くご縁を結びたいという方のハート絵馬がたくさん並ぶ場所もあり、デートにもピッタリの場所です。 《施設情報》 会場名:三光稲荷神社 所在地:愛知県犬山市大字犬山字北古券41-1 TEL:0568-61-0702 アクセス:名鉄犬山駅から徒歩約15分、犬山遊園駅より徒歩約10分 #デートにおすすめ #観光におすすめ
針綱神社針綱神社は、東海鎮護、水産拓殖、五穀豊饒、厄除、安産、長命の神として、濃尾の総鎮守とされている神社です。 1537年(天文6年)、織田信康が自ら手彫りの狛犬一対を奉納して安産祈願をしたことから、安産、子授けにご利益がるといわれ、戌の日に安産祈願をすると良いといわれています。 犬山城の守護神でもあり、尾張五社の一つとして近隣の崇敬を集めています。犬山城の南の登城入り口近くにあります。 犬山婚では、この歴史あふれる針綱神社での神前挙式をプロデュースしています。 詳しくは犬山婚までお問い合わせください。 《施設情報》 会場名:針綱神社 所在地:愛知県犬山市大字犬山字北古券65-1 TEL:0568-61-0180 アクセス:名鉄犬山駅から徒歩約15分、犬山遊園駅より徒歩約10分 ホームページ:http://www.haritsunajinja.com/ #観光におすすめ #デートにおすすめ
国宝犬山城犬山城は日本最古の天守閣で名高く、天守が国宝指定された四城のうちの一つです(他は姫路城、松本城、彦根城)。現在は天守のみがあり、天守は江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつでもあります。 犬山城は、1537年に、織田信長の叔父である織田信康によって創建されたお城です。尾張(愛知県)と美濃(岐阜県)の国境に位置するため、戦国時代では国盗りの要所となり城主がめまぐるしく変わったそうです。小牧長久手の合戦(1584)では、羽柴(後の豊臣秀吉)が12万人の大軍を率いてこの城に入城し、小牧山城に陣取る徳川家康と対決をしました。 江戸時代では藩付家老の成瀬正成が城主となり、明治時代の廃藩置県まで成瀬家9代の居城となりました。廃藩置県で廃城となり、天守を除いてほとんどが取り壊されました。明治24年の濃尾地震で天守の東南角の付櫓が壊れたため、1895年に城の修復を条件に、旧犬山藩主成瀬正肥に無償で譲渡され、再び成瀬家の所有となり、平成16年に財団法人に移管するまで日本で唯一、個人所有の城でした。2006年、日本100名城に選定されています。 犬山の観